「高校生インターンシップ受入れ企業」紹介

磐田市では、高校生に対し、インターンシップ制度(※)を、キャリア教育事業の観点に加えて、地元企業の魅力を知る機会とすることで、地域の将来を担う人材育成と地元就職の促進のための橋渡しを行っています。

※インターンシップ制度の利用方法
 本制度の利用方法は、以下のとおりです。目的を反しない範囲で、ご利用ください。

  1. 本ページの登録企業一覧から興味のある企業を探す
  2. 学校の先生から企業に問い合わせいただき、インターンシップの詳しい受入条件を確認
  3. 日程、参加人数等の条件が合えば、インターンシップの成立
  4. インターンシップ(実習体験)の実施

卒業後に就職を考えている高校生へ

市内には高卒者を募集している企業がたくさんあります。
その企業のなかでも、インターンシップを受け入れている企業もたくさんあります。インターンシップに参加することでその企業のことを深く知ることができ、今後の就職活動に活かすことができます!

ぜひインターンシップにご応募ください。

高校生

高校生インターンシップ等受け入れ企業一覧

サービス業

有限会社柴田車輌(サービス業)
実施期間随時
実習時間帯8:20~17:00
1日の受入人数最大2名
実習内容自動車整備業とは
自動車業界の今後の展望
自動車整備業の今後の展望
自動車整備の経験(タイヤ交換、オイル交換等)
その他質疑応答等
生徒へのメッセージ自動車整備士になるためには専門学校に行かなければいけないと思っていませんか?柴田車輌では働きながら、仕事の時間に講習に通い、資格を取ることのできる制度があります。車好き、車に興味のある人あつまれ!!

建設業

株式会社アキヤマ(建設業)
実施期間随時
実施時間帯9:00~16:00
受け入れ人数/日随時相談
実習内容工事現場や事務所内において、現場管理者が行う業務の補助を体験してもらいます。
・現場で実際に作業を行う作業員とのコミュニケーション
・工事現場内の安全と衛生健康管理や工程管理 他
担当者メッセージ建設業は、自分の住んでいる地域をより住みやすくするためには欠かせない産業です。
イメージしている建設業と実際の建設業は、もしかしたら全然違うかもしれませんよ…。
山﨑マシーナリー株式会社(建設業)
実施期間随時
実施時間帯9:00~16:00
受け入れ人数/日3人
実習内容会社説明、工場見学、VOLVO建設機械試乗
担当者メッセージ大きな重機に興味が有る方!是非弊社に試乗しに来てください!

医療・福祉

社会福祉法人遠州中央福祉会 特別養護老人ホーム豊田ゆうあいの里
(医療・福祉)NEW!
担当者法人本部 大竹淳子
電話番号0538-39-3370
メールinfo@enchu-fukushikai.co-site.jp
実施期間随時
実習時間帯9:00~16:00
1日の受入人数3人
実習内容施設案内
福祉体験
先輩との座談会
など
生徒へのメッセージ困ったときは先輩や上司に相談でき、多職種で協力し合える安心の職場です。まずは体験してみませんか?
社会福祉法人遠江厚生園(医療・福祉)NEW!
担当者法人本部 高部智恵美
電話番号0538-38-2145
メールhoujin@tohtoumi-kouseien.or.jp
実施期間随時
実習時間帯9:30~16:00
1日の受入人数最大3名
実習内容「デイサービスでの実習」
・レクリエーションの補助
・行事の準備
・洗髪後のドライヤー乾燥や整髪
・利用者との会話(傾聴)
生徒へのメッセージ職員は高齢の方が安全に楽しく過ごせるように
準備や工夫をしています。
その一部体験を通して人と関わる仕事への興味を
増やしてもらえたら幸いです。
世代間交流はお互い良い刺激になると思います。
豊田えいせい病院(医療・福祉)
実施期間随時
実習時間帯9:00-16:00
1日の受入人数2名
実習内容高齢者との交流 軽度の介助
業務内容の説明等 OJT形式
生徒へのメッセージ医療・福祉の業務は経験により技術が身に付きます。
大人になってから、家族や近所の方が高齢になり困った際に必ず役立ちます。
また、介護の業務から看護師等へ働きながらキャリアアップを支援します。
社会福祉法人斉慎会 特別養護老人ホーム西之島の郷(医療・福祉)
実施期間随時
実習時間帯9:00~16:00
1日の受入人数2人
実習内容お客様の一日の生活の様子を見学したり、職員の介護業務の全体像をお伝えしていきます。それぞれの職種の仕事内容について、講義や座学も行っています。内容についてはご要望があれば遠慮なくお申し出ください。
生徒へのメッセージ実際に、施設での生活の様子を目で見て、肌で触れ合って感じていただければと思います。是非施設にお越しいただき、先輩職員の頑張っている様子を見学したり、実際に話を聞いていただければ幸いです。
社会福祉法人斉慎会 特別養護老人ホーム西貝の郷(医療・福祉)
実施期間随時
実施時間帯9:30~16:00
受け入れ人数/日随時相談
実習内容介護体験(高齢者の話し相手、車椅子操作等)
担当者メッセージ実習日程や時間等は相談に応じます。お気軽にご連絡ください。
白梅豊岡病院・白梅豊岡ケアホーム(医療・福祉)
実施期間令和6年7月30日(火)
実施時間帯13:30~15:00
受け入れ人数/日5人
実習内容・施設見学
・概要説明
・先輩社員との座談会
担当者メッセージ平均年齢40歳半ばの若い事業所です。
明るい雰囲気を体感してみてください!!

卸売・小売業

川島グループ(株式会社川嶋)(卸売・小売業)
実施期間随時
実習時間帯9:00-17:00
1日の受入人数15名
実習内容※人数はある程度前後可能。
2-3時間程度を目安に、当社の商品であるスクラップの実物をお見せしながらの説明、業界についての話などをいたします。
こちらからの訪問も可能です。
生徒へのメッセージ誰もが知っている「リサイクル」という言葉。でも、その仕事というと、何をやっているのかあまり知られていません。
私たちは金属を中心に再生・リサイクルの仕事をしています。お気軽にお申込みください。

運輸業

株式会社キャリスター(運輸業)
実施期間随時
実習時間帯9:00~16:00
1日の受入人数最大2名
実習内容①運送業の役割 ②運送業の実態 ③運送業の今後の展望 ④社員の一日(実際の社員の一日の動きを見て入社した場合のイメージをつけてもらいます)
⑤乗車体験(実際にトラックに乗ってみます)
⑥質疑応答等
生徒へのメッセージ日本人の生活にとってドライバーは時代や景気が変わっても必要な職業とされ、将来的にも代替できない仕事とされています。10~20代のドライバーが約1/4、業界未経験での入社が85%、高卒離職率は0%更新中

飲食・宿泊業

株式会社五味八珍(飲食・宿泊業)
実施期間随時
実習時間帯10:00〜15:00(応相談)
1日の受入人数1〜2人
実習内容レストランでの接客(お冷出し、片付け等)、キッチン軽作業(軽量、食器洗い等)
生徒へのメッセージレストランで食事をしたことはありますか?身近な産業だからこそ、裏側を知ると新しい発見がたくさんありますよ!

製造業

株式会社オキソ(製造業)NEW!
担当者総務課 大石薫美
電話番号0538-34-6056
メールsoumu@oxiso.co.jp
実施期間随時
実習時間帯13:00-16:00
1日の受入人数5人
実習内容金属の特性を最大限に引き出す独自工法の微粒子ショットピーニングの原理を、ブラストアート作成を通して学んでいただきます。
工場内見学も行い、工場内の雰囲気にも触れることができます。
生徒へのメッセージ弊社は、表面改質処理という技術を売る製造業です。
金属(鉄・非鉄)の特性を最大限に引き出す弊社の独自技術で、沢山の人を魅了してきました。
他社にない特徴のあるモノづくりに一緒に挑戦してみませんか。
山田金属株式会社(製造業)NEW!
磐田市UIJターン
担当者総務課 清水大輔
電話番号0538-37-7701
メールsoumu@yamadakinzoku.co.jp
実施期間随時
実習時間帯8:00~17:00
1日の受入人数1~3人
実習内容金属材料を加工した切りくずの回収と脱油。
加工を終えた製品の洗浄、脱油。
製品の軽量、梱包。
測定具を使用した製品の寸法測定 等。
生徒へのメッセージ弊社は、10~80才代までが就労しており、アットホームな雰囲気の職場となっております。全館冷暖房完備で作業のしやすい環境で仕事ができます。夏には、うなぎ弁当、冬にはクリスマスケーキの支給もあります。
DOWAメタル株式会社(製造業)NEW!
磐田市UIJターン
担当者管理課 鈴木 美穂
電話番号0539-62-3131
メールmetalsoumu@dowa.co.jp
実施期間随時
実習時間帯9:00-15:00
1日の受入人数4人
実習内容概要説明、工場見学、作業実習
生徒へのメッセージ学校等への送迎できます。事前にご連絡ください。
株式会社吉野工業所 静岡工場(製造業)NEW!
磐田市UIJターン
担当者管理課総務係 田畑 聡
電話番号0538-35-1141
メールs-tabata@yoshinokogyosho.co.jp
実施期間随時
実習時間帯9:00~16:00
1日の受入人数2人
実習内容食品容器の目視検査、箱詰め作業
生徒へのメッセージ弊社は自動化が進んだ現場内で食品容器を製造しています。容器は生活に密接しており、景気に左右されず安定しております。是非一度弊社の製造現場を見て体験してみませんか。お待ちしております。
有限会社川上研磨工業所(製造業)NEW!
担当者川上 聡
電話番号0539-62-9668
メールkawakami.k.ltd@gmail.com
実施期間随時
実習時間帯12:30~16:30
1日の受入人数3名
実習内容研磨についての説明と体験
・これからの研磨について(ロボット見学)
・鏡面仕上げ体験(金属光沢とその他表面処理)
生徒へのメッセージ主流となっているロボットアームで出来る事
人の手によるバフ研磨にしかできない事を
体験を通して感じてもらいたいです。
株式会社丸八真綿(製造業)
磐田市UIJターン
担当者製造部 豊嶋光弘
電話番号080-3429-7329
メールmitsuhiro.toyoshima@maruhachi.co.jp
実施期間随時
実習時間帯8:30~16:00
1日の受入人数2~6名
実習内容 羽毛製品の製造からメンテナンス
・お布団クリーニング工場
・羽毛製品生産工場
・お布団レンタル工場
生徒へのメッセージ自分の方向性が決まってない方も多いと思います。
このような実習を積極的に受け、自分自身が何が得意で不得意なのか考えられる良い機会と思います。
自分を発見するにはまずはチャレンジからです。
株式会社スニック(製造業)
担当者管理部管理課 杉澤克巳
電話番号0538-66-5511
メールk.sugisawa@snic.jp
実施期間期間設定あり
時期は11月中旬、若しくは2月初旬。
期間は最大3日間程度。
実習時間帯9:00~16:00
1日の受入人数最大3名
実習内容本社での事務職の職場体験、及び竜洋シート工場でのシートカバー生産工程の職場体験。(浜北トリム工場での生産工程の職場体験をする場合もあります)
生徒へのメッセージ主にクルマの座席を作っている会社です。本社・竜洋シート工場は東平松にあります。以前、シート工場にありました組立工程等は湖西工場へ移管済みですが、シートカバーの生産工程は竜洋シート工場に残っています。
三恵株式会社(製造業)
実施期間随時
実習時間帯9:00~15:00
1日の受入人数2名
実習内容プラスチック製品の座学、組立業務体験、先輩社員との座談会
生徒へのメッセージ「自動車の顔をつくる」を実現する部品メーカーです。製品のこだわりや働きやすさ・職場雰囲気をご紹介します。
渥美浜松株式会社(製造業)
実施期間随時
実習時間帯9:00~16:00
1日の受入人数2名
実習内容素材から製品になるまでの流れを見ていただきながら実際に製品に触り感じてもらいます。
生徒へのメッセージ私たちの会社では金属切削加工で自動車の部品を創っています。『難物に挑戦』という会社理念の基に難しい製品の加工にチャレンジしています。一緒に難物に挑戦してみませんか。
共和サポートアンドサービス株式会社(製造業)
実施期間随時
実習時間帯8:00~17:00
1日の受入人数1名
実習内容巻物のレザーシートを箱に詰めて頂きます。
その他付随作業があります。
生徒へのメッセージ世の中には様々な業種・職種があります。
自分にはどんな業種・職種が合っているか実際に作業をして
将来どんな仕事に就きたいのか考えるお手伝いができればと思います。
日東工業株式会社 磐田工場(製造業)
実施期間随時
実施時間帯就業時間8:00-16:45の範囲内で要相談
1日の受入人数2人/日程度まで
実習内容プラスチック樹脂製品の簡単な組立、梱包、仕上げ作業
生徒へのメッセージ日東工業って会社は聞いたことあるけど、何を作っている会社か、わからない方はぜひ参加してみてください。私たちは電気に欠かせない製品を作っている会社です。一緒に働いてくれる高校生を待っています。
株式会社松下工業(製造業)
実施期間随時
実施時間帯9:00~15:00
受け入れ人数/日
実習内容現場での製品セット作業、製品の梱包作業。
担当者メッセージ会社の雰囲気を味わってもらい、社会人になった際のイメージに繋げてもらえる様、簡単な作業をしてもらいます。
エズカ工業株式会社(製造業)
実施期間随時
実施時間帯8:00~17:00
受け入れ人数/日1~2人
実習内容営業課(受注)→設計課(機械設計)→管理課(発注仕入)
→製造課(組立)の一連の業務の模擬体験をしていただきます。
担当者メッセージ弊社の業務の流れを一通り体験する事ができます。
遠菱アルミホイール株式会社(製造業)
実施期間随時
実施時間帯8:00~16:45
受け入れ人数/日2人
実習内容高校男子生徒は、弊社主要工程全て(実習日数にて対応)
高校女子生徒は、検査梱包作業他
担当者メッセージ自動車用アルミホイールができるまでの流れがわかります。
現在はほとんどの作業をロボットが行っていますが、人間が行う重要な作業を体験して頂きます。
車好きには楽しい仕事だと思います。

その他

ハローワーク磐田(その他)NEW!
磐田市UIJターン
担当者徳田 佳華
電話番号0538-32-6181
メール22090-manabi@mhlw.go.jp
実施期間随時
実習時間帯9:00~15:30
1日の受入人数1~2人
実習内容・郵便関係
・データ入力作業
・職業適性検査体験
・受付業務
生徒へのメッセージみなさんが安心して「働く」ことが出来るように、専門性を持った多くの職員が色々な方面から支援を行っています。
株式会社サンワネッツ(その他)
実施期間随時
実習時間帯9:00~15:00
1日の受入人数2人
実習内容物流センター(倉庫)内でのピッキング作業など
生徒へのメッセージ物流は人々の暮らしを支えるやりがいのある仕事です。ぜひ一度、体験してみてください。
磐田市役所(その他)
実施期間随時
実施時間帯8:30~17:00の間で応相談
受け入れ人数/日応相談
実習内容希望する課によって実習内容は異なります。
※磐田市役所の業務は市政発信、産業、観光、雇用、スポーツ、自治、防災、環境、子育て・高齢者支援など多岐に渡りますので、興味がある部署を伝えてください。
担当者メッセージ磐田市の未来のため、市民の幸せのため、職員は、日々様々な業務に取り組んでいます。インターンシップをとおして、外からでは分かりくい磐田市役所の業務を体験してみませんか。